■仕事内容
<仮設工事>
建設現場の安全確保のために、足場や仮囲い、作業通路などの設置を行います。足場設置は高所作業のため、「足場の組立て等作業主任者」が必須です(持っていない方は入社後に取得が可能)
<鉄骨工事>
高層ビルやマンションの骨組みとなる鉄骨を、高所作業車やクレーンを使って組み上げる作業です。重量物の取り扱いや落下物への注意など、さまざまな危険が伴うため、スタッフ同士で連携しながら安全に作業を進めています。
<PC工事>
工場で製造した柱・梁・床などのプレキャスト部材を、現場で組み立てていく工法です。高層ビルや複雑な形状の建物に採用されています。
<機械工事>
高層ビルや大型工事現場で使用するタワークレーンや工事用エレベーターの組立て・解体を行う工事。
★多岐にわたる業務かつ、高所が伴う建設現場では、着工当初から竣工引き渡し直前まで常住することもあります。他の工程を行うのに必要な足場の架設など総合的に行うことから、現場の要と言われ中心的な存在です。
★大規模な現場では「職長」という役職が立てられ、各種専門工事業者の職長で組織する職長会が結成されます。職長は、鳶職をまとめる他、各種工程を行う職長たちと連携をとるなど、責任ある仕事です。